2024/02/01

ヒルサイドテラス

◼️ヒルサイドテラス(槇文彦)
◼️ヒルサイドウエスト(槇文彦)
◼️デンマーク大使館(槇文彦)
◼️トレリ代官山/代官山の引き戸ビル(手塚建築研究所)
◼️本多記念教会(香山建築研究所)
◼️チャコット代官山本店・旧KASHIYAMA DAIKANYAMA(nendo)
◼️Sarugaku Cyclone(中村拓志&NAP建築設計事務所)
◼️Sarugaku(平田晃久)
◼️フォレストゲート代官山(隈研吾建築都市設計事務所+竹中工務店+東急設計コンサルタント)
◼️ログロード代官山(大堀伸 / ジェネラルデザイン)
-----------------------------

◼️ヒルサイドテラス(槇文彦)

◻︎ヒルサイドテラスA

◻︎ヒルサイドテラスB


◻︎ヒルサイドテラスC





◻︎ヒルサイドテラスD

◻︎ヒルサイドテラスE

◻︎ヒルサイドテラスF



◻︎ヒルサイドテラスG



◻︎ヒルサイドテラスH


◼️ヒルサイドウエスト(槇文彦)












◼️デンマーク大使館(槇文彦)


◼️トレリ代官山/代官山の引き戸ビル(手塚建築研究所)
全面ガラス張りで裏がないので、ガラスに穴を開けて空調の増設していた。
ディテールは素晴らしい。







◼️本多記念教会(香山建築研究所)









◼️チャコット代官山本店・旧KASHIYAMA DAIKANYAMA(nendo)





◼️Sarugaku Cyclone(中村拓志&NAP建築設計事務所)


◼️Sarugaku(平田晃久)
アフリカ、ヨーロッパの斜面地の村みたいに、集合していながら上手くボリュームを分節していて楽しい。店舗の特徴を外から認識するのが難しく、人の寄り付き、店舗からの染み出しのバッファーが欲しい。




◼️フォレストゲート代官山(隈研吾建築都市設計事務所+竹中工務店+東急設計コンサルタント)
今時の開発。







◼️ログロード代官山(大堀伸 / ジェネラルデザイン)
エリア的に小さい店舗だと成立するが、大きな箱を埋める店舗がないため苦しい。
手間がかかって儲かりにくいけど、下北沢BONUS TRACKのように小さな店舗の集積の長屋を安く作るのが良かったか。
段差の処理に大掛かりなRCが必要で、かつ鉄骨造、外壁に木という、イニシャルもランニングコストもかかる計画は投資回収しにくいと思われる。フットプリントを小さく簡易な木造でいくか、しっかり作ってヒルサイドテラスのように超長期で考えるか悩ましいところ。
SOHOなど用途や面積の大小の混合ができる方が良かったか。